新着情報

ホーム > 新着情報

新着情報

日本語能力試験(2024年第2回)結果

2024年12月に実施された第2回日本語能力試験において、本学院進学コースの97名がN1~N4を受験し、結果は以下の通りでした。

  • N1受験者5名、合格者1名、認定率は20.0%でした。
  • N2受験者31名、合格者8名、認定率は25.8%でした。
  • N3受験者56名、合格者15名、認定率は26.8%でした。
  • N4受験者5名、合格者4名、認定率は80.0%でした。

コロナ禍前後における本学院の日本語能力試験受験者数はごく少数でしたので、試験結果の発表は合格者の記念写真以上の意味はありませんでした。しかし幸い、ようやく受験者数も増加してきたため、第1回結果を含む今年度の累積結果データの数値を国別にご参考に供します(受験者の延べ人数が10名未満の国は除外)。

■バングラデシュ

区分N1N2N3N4
受験者数19492
認定者数0281
認定率0.0%22.2%16.3%50.0%

■ミャンマー

区分N1N2N3N4
受験者数531193
認定者数29113
認定率40.0%29.0%57.9%100.0%

■ネパール

区分N1N2N3N4
受験者数05310
認定者数17
認定率20.0%22.6%

2025年春節パーティー

すでに2週間近く経過してしまいましたが、先月1月29日に春節パーティーを行いました。通常、このパーティーの前には日本語能力試験の結果がネット上で発表されていて、学生たちはすでに自分の成績を知っているのが普通ですが、今年は結果の発表が遅く、みんな合否が気になり、やきもきしながらの旧正月となりました。ミャンマーの学生は顔に何かを塗られており、これは互いにふざけあっていたずらしたのかと思いましたが、学生によれば「化粧」だそうです。

クリスマス・パーティーを行いました。

すでに去年のことになりましたが、12月20日に例年通り「クリスマス・パーティー」を行いました。一昨年より学生数が増えており、その分お昼の一時の喧騒が激しかったと思います。ご近所の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。いずれ世界中の若者が、「集まって同じ時間を楽しむ」ということに何の興味をもたなくなれば、このような行事は自然消滅すると思いますが、今のところ留学生たちはそうではないので、どうか大目に見ていただければと思います。因みに、学生が寮から撮った虹の写真は12月26日のもので、パーティー当日ではありません。

秋の校外学習を行いました。

すでに先月のことになってしまいましたが、11月22日に秋の校外学習を行いました。秋と言えば紅葉ですが、ここ数年、昔のような鮮やかな紅葉が見られないという気象が続き、どこに鑑賞に行くか頭を悩ませるところです。今年は結局、伏見から近鉄電車一本で行ける奈良公園で大仏殿を見学することにしました。

また、観光地の様子も昔とかなり変わりました。以前は平日なら、奈良公園へはゆったりとした電車内で移動し、大仏殿周辺も静かなイメージでしたが、今は車内も現地も外国人観光客で異様ににぎわっています。近鉄駅から大仏殿まで徒歩で移動し、人数確認して団体入場する予定で引率したにもかかわらず、駅到着時には100人以上いた学生が、大仏殿までついてきたのは50人程度。残りは鹿にせんべいをやったり、土産もの屋さんをのぞいたり、勝手に寄り道をしています。想像よりはるかに大変な校外学習となってしまいました。

日本語能力試験(2024年第1回)結果

2024年7月に実施された第1回日本語能力試験において、本学院進学コースの62名がN1~N3を受験し、結果は以下の通りでした。

  • N1合格者1名、認定率は50%でした。
  • N2合格者4名、認定率は26.7%でした。
  • N3合格者11名、認定率は24.4%でした。

学費改定のお知らせ

本学院教育課程のより一層の質の向上と教職員の待遇改善のため、2025年4月1日より本学院進学コースの学費を改訂します。改定後の学費についてはこちらのページの「学費」の項目をご参照ください。なお、改定後の学費は2025年4月期以降入学の学生に適用され、それ以前に入学した在校生については現行の学費が適用されます。また、現在の「入学案内」および「募集要項」も2025年版として順次改定する予定です。

春の校外学習を実施

もともと6月21日に予定していた校外学習ですが、関西はちょうどそのころに梅雨入りしそうな気配であったので、予定を一週間早め、本年度は6月14日に行いました。昨今は貸し切りバスの手配が非常に困難で、公共の交通機関による移動が複雑にならないよう、行き帰りが京阪電車のみで済み、駅からの道に迷うこともないであろう場所と考えると、枚方パークがいいのではないかということになり、学校行事としてはじめてになりますが、「ひらパー」にお邪魔することにしました。幸いにも当日は好天気に恵まれましたが、むしろ熱中症の方が心配になる猛暑日になり、そちらの対策に気を遣いました。今は校外学習を無事に終えて、ややほっとしています。

校内進学説明会を実施

6月5日、来年3月に卒業予定の在校生63名を対象に、大学・大学院・専門学校を含む計8校のご参加の下、校内進学説明会を実施しました。例年に比べ、学生たちは説明に熱心に耳を傾け、積極的に質問している様子が伝わり、進学に向けてのモティベーションを高める有意義な機会になりました。ご参加いただいた学校様には改めて御礼申し上げます。

2024年度の新規学生募集の終了について

本年度の学生募集に関し、留学仲介機関ならびに現地日本語学校より多数のお問い合わせをいただいておりますが、本学院はすでに本年度の募集定員に達し、新規の募集枠がありません。この件に関し、すでにいろいろな形でお問い合わせいただいている方々や今後お問い合わせのある方々にはまことに申し訳ありませんが、すべてにご返事はいたしかねることをご了承いただきますようお願い申し上げます。

第17回卒業式

3月8日、第17回卒業式を行いました。本年度の卒業生は20名ですが、大学院クラスの2名が先に修了しているため、式への参加者は18名でした。皆、コロナ禍による入国制限が緩和された年に入学した学生です。在校生数が激減している中に入学してきた学生たちには、一人一人と接した時間が長く、それぞれに個別の思い出が残ります。全員の進学先・就職先も決まっており、何の憂いもなく卒業式を迎えることができました。とはいえ、スタッフ全員気が緩んだのか、式後のパーティでは誰も写真を撮るという仕事をしていません。

ご質問や出願・入学に関するお問い合わせを受け付けております。受付時間 9:00〜17:00 TEL 075-602-0339 FAX 075-602-8333(24時間受付中) お問い合わせ 24時間受付中