学校行事中止のお知らせ
|カテゴリー:お知らせ
現時点で新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態措置が延長されていることから、残念ながら、旧正月の時期に合わせて予定していたパーティー行事を中止といたします。また、関西3府県の緊急事態が解除されるまで、授業および勤務に関する現在の措置を継続いたします。ただし、2月10日予定の卒業写真撮影に関しては、今年度卒業予定者は居住地にかかわらず然るべき服装で登校してください。(門中記)
ホーム > 新着情報
|カテゴリー:お知らせ
現時点で新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態措置が延長されていることから、残念ながら、旧正月の時期に合わせて予定していたパーティー行事を中止といたします。また、関西3府県の緊急事態が解除されるまで、授業および勤務に関する現在の措置を継続いたします。ただし、2月10日予定の卒業写真撮影に関しては、今年度卒業予定者は居住地にかかわらず然るべき服装で登校してください。(門中記)
|カテゴリー:お知らせ
12月4日以降、定期試験期間を除き、大阪府内在住の教員の在宅授業、および大阪府在住の在校生のオンラインでの授業参加を継続しておりましたが、1月13日の関西3府県への緊急事態宣言の発出、およびそれを受けた京都府知事の要請内容を考慮し、同様の措置を2月7日まで延長することといたしました。またこの期間、校長を除くその他の教職員の勤務についても、対面授業の担当日以外は原則として在宅勤務とします。(門中記)
|カテゴリー:お知らせ
本日、12月23日は本年最後の授業日で、年明けは1月7日から授業を再開します。この間の学校業務は休業させていただきます。
例年、年末の授業最終日はクリスマス・パーティーで締め括ってきましたが、今年は新型コロナ感染症の拡大の影響で、残念ながらパーティーは中止となりました。楽しみにしていた在校生も少なからずいたので、代替行事の実施を考えましたが、何をしても結局のところ中止の趣旨にそぐわなくなってしまいます。止むなく、本日は定期試験のフィードバックだけで安全に終了することにいたしました。
ただ、過日、本学院専任の赤桐講師が京都大学大学院人間・環境学研究科に博士論文を提出する際、本学院で大量のコピーを行い、その代金を支払いました。そこで、その代金を使って在校生にささやかなクリスマス・プレゼントを買おうということになりました。学生の皆さん、今日のプレゼントは赤桐先生から送られたものです。赤桐先生、ありがとうございました。(門中記)
|カテゴリー:お知らせ
昨日の大阪府知事の外出自粛要請の報道を受け、大阪府内在住の在校生の皆さんについては、12月15日までの期間、自宅にてオンラインでの授業参加を認めます。オンラインでの授業参加を希望する人は、授業の前に担当の先生に連絡してください。
|カテゴリー:お知らせ
京都市内でも新型コロナ感染症が急速に再拡大する危惧があるとの京都市からの注意喚起に従い、12月23日に予定されていた毎年恒例のクリスマス・パーティーを中止といたします。また、本学院在校生の皆さんは、個人宅に集まってパーティーをするような行動も自粛してください。12月6日の日本語能力試験の際も、試験後に一緒に飲食するなどの行動は控え、安全に帰宅されるようお願いいたします。(門中記)
|カテゴリー:校外学習
10月16日、新型コロナ感染症の拡大予防の観点から長らく延期していた校外学習を行いました。本年3月に一時帰国して以降、入国制限のため再入国できなかった在校生たちもすべて戻り、また現在、政府と自治体はGoToトラベルキャンペーン等を推進していることから、かねてより学生の間で要望の強かった校外学習の実施が適当と判断しました。というわけで今回は、公共の交通機関での移動や密集を避けるという条件で、旅行会社に近江八幡の休暇村キャンプ場をご提案いただいたのですが、結果的に絶好のBBQ日和に恵まれ、雄大な琵琶湖の自然を満喫することができました。学生たちはしばしの解放感に浸れたのではないかと思います。さらにキャンペーンのおかげで、通常の費用の半分程度で校外学習が実施できたことも付記しておかなければなりません。(門中記)
|カテゴリー:お知らせ
本学院は7月24日まで通常授業を行い、7月25日から8月23日までの期間、長期の夏期休暇に入り、授業はありません。また、この期間の学校業務は平日午前10時から午後4時までになります。ただし、8月3日から8月14日までは学校業務を休業いたします。
(在校生の皆さんへ)新型コロナウィルス感染症に関連する事態に変化がある、あるいは留学生に対する国や地方自治体の新たな支援策がとられたなどの理由で、学校としての対応が必要な場合は、オンライン授業で使用した通信手段により、その都度連絡をします。気を緩めることなく、せっかくの長期休暇を安全に過ごしてください。
|カテゴリー:課外活動
日本全国における緊急事態宣言の解除を受け、6月9日にかねて予定していた通り、校内進学説明会を開催し、参加校様にも予定通りのご参加をいただきました。この時期に開催するに当たっては大きな躊躇がありましたが、本学院では6月1日に通常の対面授業を再開した後も、一部の教職員は6月中は登校することなく遠隔授業を継続し、対面授業と遠隔授業を併用する形で進めており、万が一本学院内で新型コロナウィルス感染者が発生し、6月中に登校した全員が隔離されたとしても、隔離状況の中で授業を継続できる自信が生まれつつあるので、開催に踏み切りました。日本留学試験も日本語能力試験も中止され、学生の勉学へのモティベーションが下がりがちな中、このような会を開催させていただき、学生には貴重な刺激になったのではないかと思います。(門中記)
|カテゴリー:お知らせ
全国で緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月1日から授業開始前の検温、学校内での除菌、換気、距離等を配慮する形で、通常通りの対面授業を再開いたします。現在、一時帰国中の在校生については、オンラインでの授業参加とします。また、先月延期した健康診断は、6月4日と6月5日に分けて実施し、6月9日の校内進学説明会もビニールシートの使用や時差参加等の感染予防対策をした上で、予定通り実施します。ただし、6月中は京都府外への移動および京都府外からの移動は原則として避けるため、京都府外在住の教員については、授業も含め自宅勤務を継続、また6月の校外学習は延期とします。
|カテゴリー:お知らせ
緊急事態宣言の発令を受け、本学院では4月20日から開始する今学期の授業を5月8日までオンライン方式で実施するとしておりましたが、さらに同宣言の期間が延長されたこと受け、同方式の授業期間を5月29日まで延長することに決定いたしました。5月中に予定されていた健康診断等の学校行事もいったん延期になります。