校内進学説明会を行いました。
|カテゴリー:お知らせ
本日、例年通り校内進学説明会を開催いたしました。ZOOMによるオンライン説明・応答のみならず、直接足を運んでいただいた専門学校の皆様、ご参加ありがとうございました。オンライン開催が当たり前の如くになる中、学生に貴重な対面でのやり取りの機会を与えていただき、感謝いたします。




ホーム > 新着情報
|カテゴリー:お知らせ
本日、例年通り校内進学説明会を開催いたしました。ZOOMによるオンライン説明・応答のみならず、直接足を運んでいただいた専門学校の皆様、ご参加ありがとうございました。オンライン開催が当たり前の如くになる中、学生に貴重な対面でのやり取りの機会を与えていただき、感謝いたします。
|カテゴリー:お知らせ
本件の募集は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。
日本語教師求人票
|カテゴリー:お知らせ
2023年4月期以降、入学希望者が急増しており、すでに国ごとに設けている入学定員ならびに全体の入学定員に達する状況ですので、2023年10月期生の募集は終了させていただきます。次回は9月より2024年4月期生を募集いたします。
|カテゴリー:お知らせ
現在、ミャンマーおよびバングラデシュの日本語学校や留学仲介機関を通して、2023年10月期入学に関するお問い合わせをいただいております。4月期以降、両国からの入学希望者が比較的多く、本学院は両国からの2023年10月期生新規募集をすでに締め切らせていただきました。これまでにご返事できなかった分も含めて、今後のお問い合わせにご対応はいたしかねますので、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
|カテゴリー:お知らせ
3月31日は桜の花見イベントのため、終日お休みをいただきます。
|カテゴリー:お知らせ
3月10日、卒業式を行いました。今年の卒業生は、初年度の課程を日本で履修できず、母国でオンラインで履修した学生です。そのため、彼らはいきなり同じ時期に入学した他の学生の「先輩」になりました。それでも皆、日本にいる間に「後輩」のお手本となり、無事に進学してくれました。自分の目標のために日本語の学びを始めた者と、一定の日本語能力を身につけ、卒業していく者が同じ校舎で学んでいるからこそ、学校の伝統が生まれます。コロナ禍による入国制限のため、学校の伝統が途切れかけたにもかかわらず、それを支えてくれた卒業生に対して、卒業を祝うと同時に感謝します。(門中記)
|カテゴリー:お知らせ
現在、ネパールの日本語学校や留学仲介機関を通して、2023年10月期入学に関するお問い合わせを多数いただいております。本学院はネパールからの2023年10月期生新規募集はすでに締め切らせていただきました。これまでにご返事できなかった分も含めて、お問い合わせにご対応はいたしかねますので、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
|カテゴリー:お知らせ
2022年7月に実施された第一回日本語能力試験において、初中級クラスの4名のうち2名がN2を、2名がN3を受験し、結果は以下の通りでした。
2022年12月に実施された第二回日本語能力試験において、初中級クラスの2名のうち1名がN2を、1名がN3を受験しました。また、中上級クラスの4名がN2を受験しました。それぞれの結果は以下の通りでした。
|カテゴリー:課外活動
去る1月20日に、新型コロナ以前は恒例であった春節宴を行いました。すべての空気清浄機を大教室にもち込み、マスク着用、換気をして、久しぶりに水餃子・揚げ春巻き・チャイなどをいただきました。しかし、どこか以前と様子が違って、学生たちは料理作りにあまり慣れていないという印象をもちました。とても懐かしい反面、時代の流れも感じる半日になりました。(門中記)
|カテゴリー:課外活動
カレンダーでは去年のことになってしまいましたが、クリスマス・パーティーを行いました。まだ在校生数は少ないとはいえ、教室にある空気清浄器をすべて大教室に持ち込んで、換気もしながら、恒例のケーキ作りと食事、ゲームをしました。ビンゴゲームでは景品がかかっており、いったん始まってしまうと誰も写真を撮る余裕がなく、終了してから一枚も多彩な景品の写真が残っていないことに気づきました。ゲームの景品を持ち寄っていただいた先生方、ありがとうございました。(門中記)