新着情報

ホーム > 新着情報

新着情報

第12回卒業式

3月14日、第12回卒業式を行いました。本年は、一時帰国中の学生も含めると、総勢で40名の卒業あるいは修了となりました。1年半から2年の学業を終えた卒業生たちの顔は、入学時と比べて、明らかに引き締まっている印象を受けました。それだけ、人知れぬ苦労もしたのだろうと推測します。在学中の経験が糧となって、卒業生の皆さんが今後さらなる活躍をされることを願います。(門中記)

 

日本語能力試験結果発表

2018年12月に実施された日本語能力試験において、N1対策クラスの1名がN1に、N2対策クラスの3名がN2に、初中級クラスの4名がN3に合格しました。

  • N1対策クラス平均点は82.2点(180点満点)、N1認定率は6.3%でした。
  • N2対策クラスの平均点は80.9点(180点満点)、N2認定率は30.0%でした。
  • 初中級クラスの平均点は82.2点(180点満点)、N3認定率は40.0%でした。

 

2019年春節宴

中国やベトナムは、来週から新年を迎えます。そこで、一足早く大晦日の気分で餃子や揚げ春巻を作って、みんなでいただきました。(門中記)

 

 

秋のスポーツ大会を行いました(ハロウィン)。

例年、秋の行事は京都の紅葉の観賞と決まっていましたが、ここ二、三年は「見事な紅葉」と言える時期がぜんぜん続かず、せっかく出掛けてもちょっとがっかりするという状況であったため、今年に関しては天候等に左右されない行事ということで、伏見のラウンドワンにお邪魔して、スポーツ大会を開催しました。(門中記)

 

第13回校内弁論大会を開催しました。

すでに開催から5か月ほどが経過してしまいましたが、本年度校内弁論大会の様子をアップします。もろもろの事情が重なり、ホームページの更新が遅れました。

 

日本語能力試験結果発表

2018年7月に実施された日本語能力試験において、N1対策クラスの5名がN1に、N2対策クラスの2名がN2に、初中級クラスの2名がN3に合格しました。

  • N1対策クラス平均点は99.1点(180点満点)、N1認定率は45.5%でした。
  • N2対策クラスの平均点は87.6点(180点満点)、N2認定率は40.0%でした。
  • 初中級クラスの平均点は86.2点(180点満点)、N3認定率は22.2%でした。

 

京都水族館へ行きました。

去る7月13日に校外学習を行いました。場所は京都水族館です。とにかくこの日も焼けた鉄板の上にいるような暑さで、水族館の中はひんやりするものの、一歩でも外へ出たとたんに逃げ場のない暑さが襲いました。実施からすでに一か月弱が経過していますが、ご存じの通り、現在も全国的に猛暑は収まっておりません。皆様、くれぐれもお体にお気を付けください。(門中記)

 

日本語教師募集のお知らせ(終了)

今回の募集は終了いたしました。ご閲覧いただきありがとうございました。

日本語教師求人票

  1. 日本語教育機関名
    京都励学国際学院(http://reigaku.jp

  2. 勤務地
    京都市伏見区上板橋町513番地

  3. 勤務開始日
    2018101日より(早期採用希望の場合は相談に応じます)

  4. 雇用形態
    非常勤講師 若干名

  5. 主な業務内容
    23日、12コマ(1コマ90分)の日本語授業

  6. 応募資格
    下記の条件のいずれかに該当すること。
    ①四年制大学あるいは大学院において日本語教育学を専攻し、修了した者
    ③四年制大学以上を卒業し、420時間以上の日本語教師養成講座を修了した者
    ②日本語教育能力検定試験合格者

  7. 待遇
    1コマ(90分)3,400円、交通費支給

  8. 応募方法
    履歴書および応募資格を有することを証明する書類をメールに添付し、下記のアドレスへ送付してください(郵送でも可。ただし返信用Eメールアドレスは必須)。書類選考を通過された方には、後日メールで面接の日時をお知らせします。
    *E-Mail: info@reigaku.jp
    *郵送先: 612-8316 京都市伏見区上板橋町513番地 京都励学国際学院 門中宛

  9. 応募締切日
    定員になり次第、締め切らせていただきます。

 

校内合同進学説明会を開催

6月8日、今年度卒業し、進学する予定の在校生を対象に、校内合同進学説明会を開催しました。このようなイベントは、開校以来初めての試みです。日本語学校在校生の全体的な増加に伴い、卒業後の進学が年々厳しさを増しています。「卒業しても、進学先がない」という状況が到来する危機感から、本学院としても、のんびりムードを断ち切る意味で、業者さんにご協力いただき、初めての試みをさせていただきました。「日本人の話に熱心に耳を傾ける学生の姿を始めてみた」という教師も多く、授業時間を使って説明会を行った意味が十分にありました。ご参加いただいた学校の皆様、ありがとうございました。(門中記)

 

ご質問や出願・入学に関するお問い合わせを受け付けております。受付時間 9:00〜17:00 TEL 075-602-0339 FAX 075-602-8333(24時間受付中) お問い合わせ 24時間受付中